ワッフルと宝塚のブログ

宝塚がある世界に乾杯

株主総会に参戦した友人のイライラと私もニュースを読んでみた話

 私が 『BIGFISH』を目に焼き付けた今日、友人は阪急阪神 HD の株主総会に参加していました。


 『BIGFISH』の感想を記す前にやっぱり触れとかなきゃなあと思うので、今日は株主総会への雑感を記しておきます。


 ざっくり友人の感想なのですが、


「いつものタイガースネタが後回しになって、最初から宙組の質問だった。

 当たり前のことやけど質疑応答は流れが大事やからありがたかった。でもそのくらいみんな納得していない空気なのも分かった。

 主張激しめの人もおって質問よりご意見って感じにもなっとったし意見合わん人もおったけどみんなそれぞれ思うことがあるんやからしゃあない。ヤジも凄かったけど気持ちはわかるもばっなだった。

 まあそれでもHDは相変わらずというか、これもうあれ。劇団もだけどそもそも親会社がコンプラを軽んじているかつ隠蔽体質で何言っても詰み。なーんも解決しないっていうかほとぼりが冷めるの待ち。この場をなあなあでおさめるきれいごとばっか用意してるし。

 宝塚ネタだけははよお終わらせたくてたまらない感が向こうから出ててもうほんま腹たった。ちゃんと出来てないからどの質問にも困るんやろ!って言いたかったわ。相変わらず保身が大事そうやった。

 投資してるってことはうちはこんな格好悪い会社を応援してるんかと思ったらなんかもう自分に腹が立ってきてな? まるで有意義ではない時間を過ごした気分やった。進歩がゼロ!!!」


 ということで、大変イライラしておられました。



 そして私も友人の話を受けたあとでいくむかのニュース記事を読みました。


『阪急阪神HD 株主総会宝塚歌劇問題で怒号も 「悪意を持って行ったものとは言えない」』
(https://news.yahoo.co.jp/articles/00d5deec4c0f8db0c428fc475077f6d4743f3354)



 『男性株主から「額にヘアアイロンを押し当てる傷害行為をやったり、叱責をしたりした生徒をなぜ懲戒解雇しないのか?」の質問』


 『それに対して大塚順一取締役は「それぞれの行為はハラスメントに当たるものではございますけれども、当該劇団員と面談を通じまして、悪意を持って行ったものとはいえないと考えております。』

 『厳しい指導ですとか、叱責がハラスメントに当たるというラインに気づきもしなかったと。このような環境を作ったのは劇団でございまして、在団者も反省しております」』と回答されたということで。



 ハラスメントには当たる。けれも悪意がなければパワハラをしても許される、かのようにとれる発言は実際のところ OUTではないかと……。


 今回のことがあって指導とパワハラの線引きをきちんと明確化するのはもはや必須なのですが、 研修などでどこまで対応できるのか。


 教える側の生徒も教わる側の生徒もスタッフもそれを見守る上層部も全員が共通した線引き認識を持っていないとまた同じことが繰り返されるのかもしれない。

 ので、本当にここはしっかり対策してほしいですし、なにより 「これから先パワハラがあったらどうするのか」っていう対応を早く考えて改革案に盛り込んでほしいです。




 また、こんな見出し記事もありました。


『宝塚急死問題で株主総会大荒れ 急死関わったとされる団員の出席求める声 角会長らに辞任請求も』
(https://news.yahoo.co.jp/articles/8e7339bce8a9dd6fb895d7dbb0f5c8606ad9c495)



 『角会長と、宝塚歌劇団の村上理事長の引責辞任が厳しい口調で求められた。』


 『これには、 角会長が 「不幸な事故を受けまして、12月1日付だと思いますが、 歌劇団の理事長は交代しました。 新しい理事長のもとで、もう少し時間をいただきまして、 公表できある範囲のものは公表していきたい」と発言』


 『続いて、別の男性株主からも、角会長体制の長さを指摘し、 引責が迫られると、角会長は「私の去就、自覚しておりますし、75歳でございますし、まさに近々辞退をする。ただし、来年まではこのままの体制で当たらせていただきたい」と理解を求めた。』




 んー。新しい理事長が元宙P のあの人ってところが火に油だと理解していないところがもはや怖いんですよね。

 そして角会長。年齢のことで辞任しろって言われてるんじゃないことすら分かってなさそうで途方にくれますよね……。



 「このような環境を作ったのは劇団」と、相変わらずまるで責任をとるような発言をしているけれど、現理事・現宙P 含め、問題あるだろう上層部の人たちが留任している矛盾。

 それこそが不信感や反感につながっていることに誰も気づいていないのか。はたまた気づいていてそのままなのか。私は結構このあたりにどん引いています。



 いつもより宝塚ファンの人数が多かったんじゃないかな? と思うのですが、私も株主のひとりなんでね、こういう場の意見を吸収することによって企業体質が少しでも改善されてほしいと思っていますよ。

 (まあその点に関してまるで期待できなさそうだと思わせる時点でHDの社会的信用はすでに欠如している状態なのですが)






 最後に。何回でも言いますが、私はいちファンとして、ただ楽しく宝塚を観劇したいんですよね。 宝塚観劇はお金を払って楽しむ趣味なので、もちのろんで楽しくいそしみたい。


 そのためには演者さんスタッフの皆さんの労働環境が良好であることは明白なんですね。


 もちろん芸事への鍛錬に苦しむことはあるだろうから常に楽しく居てほしいなんて無茶は言えないけれど、 舞台裏で過重労働だけでなくハラスメント、つまりは芸事以外のことで苦しむなんて絶対あってほしくないんですよ。


 自分が楽しむために舞台の裏で誰かが死にたくなるほど辛い思いを抱えているなんてそんな馬鹿げたことは望んでいません。ていうか、そんなリスク背負って楽しみたいファンがいるか!!! って感じです。少なくとも私は嫌です。



 だからこそ、生徒さん・スタッフの皆さんの健康安全は守られるべきなんです。そこが守られてこそ、私たちの本当の意味での楽しい観劇は実現するんです。


 ので、これから先、舞台に携わる人たちの健康や安全が徹底的に守られる組織であってほしいですし、そのための改革がきちんと実現されてほしい。社会的信用を回復できるように親会社として尽力してほしい。


 総会にも出席できませんでしたが、いち株主としてもいちファンとして、 そのようなことを心より祈っています。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村